下水道の建設
下水道の役割
生活環境の改善
周辺環境の改善

生活排水を速やかに排除し、住宅周辺の蚊やハエ、悪臭の発生を防止します。

トイレの水洗化

水洗トイレは快適な生活と良好な環境のために重要な要素です。

浸水の防除
雨水の排除

市街地に降った雨水や雪解け水を集めて河川へ排除し、浸水の無い安全な街をつくります。

公共用水域の水質保全

汚水を収集・運搬・処理し、河川などの公共用水域の水質の防止に積極的な役割を果たします。

周辺環境の改善

1.png

トイレの水洗化

2.png

浸水の防止

3.png

河川等の水質汚濁防止

4.png

下水道整備状況
年度 管渠延長
(Km)
整備面積
(ha)
処理人口
(人)
行政人口
(人)
下水道普及率
(%)
昭和45年 110 349 21,400 136,193 15.7
昭和50年 211 784 34,500 144,556 23.9
昭和55年 320 1,174 57,500 153,771 37.4
昭和60年 475 1,730 82,400 162,600 50.7
平成元年 698 2,619 118,200 166,815 70.9
平成5年 888 3,474 149,200 169,505 88.0
平成10年 1,069 4,026 165,000 173,488 95.1
平成15年 1,120 4,095 165,485 171,132 96.7
平成20年 1,174 4,231 162,955 168,532 96.7
平成25年 1,200 4,290 162,885 168,137 96.9
平成30年 1,217 4,296 161,140 166,093 97.0

下水道の整備経過
昭和34年 下水道事業着手(道内10番目) 計画面積:215ha 計画人口:48,000人
昭和37年 帯広川下水終末処理場着手
昭和40年 帯広川下水終末処理場し尿受け入れ開始(~昭和54年)
昭和41年 鎮橋中継ポンプ場着手
南帯広川下水終末処理場着手
昭和43年 鎮橋中継ポンプ場・帯広川下水終末処理場、南帯広川下水終末処理場供用開始
昭和49年 帯広公共下水道十勝川処理区を十勝川公共下水道へ名称変更
芽室町490ha・8,500人、音更町481ha・6,700人編入
昭和52年 十勝川流域下水道発足(事業主体 北海道)
帯広川処理区分流区域供用開始
平成6年 南住処理区の十勝川流域下水道への接続替えにより南帯広川下水終末処理場廃止
平成7年 川西・愛国・大正地区の下水道事業(特定環境保全公共下水道)着手
平成10年 川西地区下水道供用開始
平成11年 愛国地区下水道供用開始
平成12年 大正地区下水道供用開始
平成17年 帯広川処理区合流式下水道緊急改善工事着手
平成24年 帯広川処理区合流式下水道緊急改善工事完了

帯広市の下水道認可区域

公共下水道認可区域図.jpg

お問い合わせ先

帯広市上下水道部技術室下水道課建設係

  • 電話 0155-65-4218
  • FAX 0155-23-0165
  • 受付時間 平日8時45分~17時30分